リフレーミングのススメ -②-
- dearesqoneday
- 2024年3月17日
- 読了時間: 3分

最初は自分への「言い聞かせ」から

こんにちは。
Onedayの菊地です。
先日のブログに続き、リフレーミングについて。
リフレーミングとは、「物事の視点・枠組み(Frame)」を「組み直す(Re-Frame)」という意味の心理学用語です。
リフレーミングは言い換えれば「発想の転換」です。
これは言わずもがな、恋愛や婚活にもとても活きると思います。
〇悩みや問題を客観的に見ることができる
〇ネガティブな思考や感情から解放される
〇恋愛対象への理解や共感が深まる
〇未来の新しい可能性に気づくことが出来る
などなど。細分化すればもっとたくさんあります。
例えば、
「上手くいかなかった」 → 「上手くいかないケースを知ることが出来て良かった」
と捉える志向性を持っておくと、何事もポジティブに受け入れられますし、
それによって、精神的にも身体的にもパフォーマンスを上げることが出来、
時間やお金といったリソースをより上手く使っていけると思います。
私が結婚前の妻に惹かれた要素のひとつは、
リフレーミングが上手だと感じていたことです。
妻は元々絵本が好きなのですが、絵本や童話には大人から見ても教訓となるメッセージがたくさんありますよね。
道徳的なことを正論で説かれるよりも、可愛い絵柄や、やさしい言葉で、「物語」を通して伝えられたほうが素直に受け取れたりします。
それは絵本自体が「リフレーミング」を体現していると言っても過言ではないように思います。
物事や人に対してリフレーミングしながら接するということは一種のスキルと考えることもできます。
ついては、極論、言い聞かせのレベルでもいいのです。
運動と同じで、続けるほどに効果が出ます。でも、始めなければ効果は出ません。
そして、リフレーミングが上手な人は得てして「引き寄せの法則」よろしく、幸せに、楽しく暮らしているように思います。
リフレーミングが上手な人の特徴として
〇 自分の得意分野を基準として、そこを軸にフレームを変えてみる
〇 たくさんの人や機会から様々の視点を得て、ケースごとに当てはめてみる
いずれか、もしくはその両方を自然と行っているように思います。
マッチングアプリや結婚相談所を使う、ということは、後者に当てはまりますし、
且つ、結婚相談所であればカウンセラーの視点・知見を、自分のものに出来る、ということです。
多角的な視点・組み直されたフレームの中だからこそ見える未来もあります。
当相談所では、入会される方が望まれるようであれば無料相談でも1~2時間ほどお時間を取ってお話を伺わせていただくこともございます。
新しい視点を得てみたいな、と思われましたら、公式LINEからお気軽に無料相談くださいませ♪
X(旧Twitter)
公式LINE
公式HP
Comments